タグの付け方が世界一かわいいと自負する岡本さん。 ”凄み”を随所に感じるコート。 |
店頭には計3着あり、各カラー1着ずつです。
すべてフリーサイズ。(もちろん購入して頂けます。が、オーダー用のサンプルとしても使わせてもらうので、11月中旬〜下旬くらいまではお店に置かせて下さい)
オーダーはこちらのコートのシルエット、仕様をベースに、お好きな生地をお選び頂けるのと、多少の袖丈、着丈、身幅を調整可能。
その3着を生地やディテールを見ながらご紹介。3着ともシルエット、ディテールの仕様はすべて同じです。
ネイビーのネップツイード。ツイードは重いイメージがありますが、これはすごく軽くて柔らかい。気持ち良い生地です。(sold) |
今回の3着とも、裏地はすべて岡本さんにおまかせ。 裏地はリネン素材を採用。カラーはサーモンピンク。実はリネンは防寒性に優れており裏地に最適とのこと。表のウールに対してリネンも相性抜群。オーダーの場合、裏地はお任せか、カラーのニュアンスを指定もらえたら、それに沿った裏地を岡本さんが選んでくれます。 ボタンもステッチはピンク。 |
ポケットや袖のタブからリネンのサーモンピンクがチラッと見える。 |
袖のタブの裏地(リネン)にはハンドステッチ。袖ボタンも水色のステッチで。既製品ではまず無いであろう、ボタンホールも全箇所手縫いです。 |
細かい色の切り替え。こういう所に仕事量を懸けている所が大好き。裏地をミシンで縫った後にハンドステッチが端にびっしりと入っています。ブルーステッチなのもいいな。 |
袖口の裏にもハンドステッチが。パリでは見逃してた。補強の意味で入ってますが、もう芸術ですね。隠れミッキー探す感覚でいろんなところに手縫いが。すべてに意味があります。 |
襟裏も。こういう普通に着てたら見えない所に本気が注がれているのは1番の贅沢。襟も立てて着たい。 そして、これは説明難しいですが、前立てが浮かないように、襟の端をすべて、表生地には見えないように裏星という手縫いテクニックで補強されています。意味わかりますかね?ご興味ある方は直接説明しますね。 |
キャメルにネイビーのチェック。柔らかいフランネル素材。裏地はリネン。キャメルにクールダウンのティファニーブルーが絶妙。 |
袖のタブからチラッと水色が。ボタンステッチも水色で。 |
|
肩のラインがより優しくナチュラルになるよう肩の付け根〜肩ラインも手縫いで仕上げられています。手縫いはミシンと比べて生地の馴染みが違う。 着たらわかる気持ちよさ。そしてシルエットも。 |
コートの裏地の裾にはハンドの千鳥ステッチ。赤のステッチもいいな。 |
ラストはグレーベースにかすれチェック。これも柔らかウール。軽いです。裏地はリネンの赤。パッと見た目はクラシカルな印象ですが、着るとこれまた絶妙なモダンさ。 |
すべてに共通してますが、柔らかい生地がクシュっとなる表情が最高。 手縫いコートならではだと思う。 |
袖裏は滑りを良くするため、リネンではなくキュプラ。 よく見ると脇下にはハンドステッチ(裏星)が。 脇下など擦れて消耗しやすい場所にも手縫いの補強が入っています。見えない所ほどしっかり手作業されていて、岡本さん曰く、本当は分解して見てほしいとか。笑 |
裾の裏地のここにも。何年も着て重力で生地が伸びた時にも裏地が付いてくるように、ここにも手縫いの補強がされている。 |
ふんわりなシルエット。手縫いだからこそ。 チラッと水色もいい。 |
オーダー用の生地サンプルは写真以外にもご用意ありますので。 |
いかがですか?いろいろお伝えしましたが、難しい所も多いので、店頭で私に聞いてもらえたらと思います。
去年まではブルゾンや短丈のアウターを好んで着ていましたが、今年はまたウールコートが着たいな。やはり鉄板。皆が着るウールコート。その中でも、ここまで本気の手縫いコートとなれば、新鮮な気持ちも乗っかっり最高ですね。
オーダー受付は11月中旬くらいまでを考えてますが、予想より少し早めに締め切る事になるかもしれません。
というのも、オーダーに上限があり、それに達するとおしまいです。また店頭でもお伝えしてますが、今回オーダーをされた方は12月末にSTにコートが到着し受け取れるよう動いています。
早い。早すぎる。オーダーしてすぐ届く熱量も嬉しいポイント。岡本さんに感謝。
少し早いですが、自分へのクリスマスプレゼントで、本気の手縫いコートどうですか?
もちろん店頭のコートもご購入頂けますので。いろいろとご相談下さい。
st pour homme
13:00-19:00(closed wednesday )